果物にまつわる

今日は、8月17日『パイナップルの日』にちなんだ、果物にまつわるクイズ・脳トレです。

ホワイトボードや模造紙に書き出したり、クイズを読み上げれば、女の子とのレクリエーションにも使えますよ♪

Q1.健康のために食べると良いとされる果物の量は、みかんに換算すると1日何個?
1.1個
2.2個
3.10個

Q2.日本人の果物の摂取量、一番多い年代は?
1.20代(20~29歳)
2.40代(40~49歳)
3.60代(60~69歳)

Q3.日本で一番食べられている果物は?
1.みかん
2.バナナ
3.りんご

Q4.日本で一番果物を食べる都道府県はどこでしょう?
1.福島県
2.東京都
3.岩手県

Q5.夏と言えば「スイカ」。日本で最もスイカの収穫量が多い都道府県はどこでしょう?
1.千葉県
2.山形県
3.熊本県

Q6.果物を表す漢字、読めますか?
・梅
・梨
・柿
・柚子
・八朔
・枇杷
・柘榴
・鳳梨










 

クイズの答え

Q1.健康のために食べると良いとされる果物の量は、みかんに換算すると1日何個?
⇒2.2個

Q2.日本人の果物の摂取量、一番多い年代は?
⇒3.60代(60~69歳)

Q3.日本で一番食べられている果物は?
⇒2.バナナ

Q4.日本で一番果物を食べる都道府県はどこでしょう?
⇒3.岩手県

Q5.夏と言えば「スイカ」。日本で最もスイカの収穫量が多い都道府県はどこでしょう?
⇒3.熊本県

Q6.果物を表す漢字、読めますか?
・梅=ウメ
・梨=ナシ
・柿=カキ
・柚子=ユズ
・八朔=ハッサク
・枇杷=ビワ
・柘榴=ザクロ
・鳳梨=パイナップル